iMovieの不具合をAppleサポートに相談したらすぐ解決した話
今回のポッドキャストのざっくり書き起こしです。
と、いつかこのメモを元に話しました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受けて緊急事態宣言が発令。
その間に動画の編集やYOUTUBEを始めた人も多いのではないでしょうか。
ぼくもその一人で、子供のおゆうぎ会の動画や撮り溜めていた動画をまとめてiMovieで編集してまとめていました。
そんなある日(2020年5月16日)突然、書き出し(共有)ができなくなりました。
ファイルに出来ない、Theaterにも追加できない、当然YOUTUBEにもアップできなくなりました。
共有失敗のメッセージが出た後、表示されたメッセージは
「操作を完了できませんでした。(com.apple.Compressor.CompressorKit.ErrorDomainエラー-1)」
ネットで検索したいくつかの対処は実行してみました。
「外付けデバイスを外す」「アプリ再起動」「Mac再起動」
「書き出しの画質を下げる」
2014年のAppleのコミュニティーに相談の書き込みをしようかと思ったんですが
ログにこんなやりとりが残っていてウンザリ。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10155439
なんでこんなに上から目線で書けるんでしょうか。
分からない人が相談して、分かる人が書き込むだけなのに、頼まれてもいない人がエラそうに質問自体に文句をつける、、、。なんやねんこいつ。
まぁでも色々見て回って、今の僕に考えられる事はOSのアップデートくらい。
これを書いている時点で僕のOSは
macOS High Sierra 10.13.5
現時点での最新macOSは
macOS Catalinaですからだいぶ古いです。
しかし、これに上げちゃうと僕にとって問題が。
Office for mac 2011が動かなくなっちゃうんです。
すみません、ケチで。
どうしようかと思っていた時に思いついたのが「クイックガレージに相談してみよう」
と言う事でした。
早速予約を入れようとサイトにアクセス。
https://www.quickgarage.jp
この相談のカテゴリーは何だろうかと案内に従ってクリックしていくと
<Appとソフトウェア>
<Mac App>
<iMovie>
<コンテンツの書き出しまたは共有>と進むと、、、
「ご希望のサポート方法をお選びください」
「ここまでにいただいた情報からすると、お客様に最適のオプションは以下の通りです。」
選択肢は
「アップルさぽーとと電話で話をする」
or
「後でアップルサポートに電話」の2択。
どっちも電話やんけ!!!
という事で「後でアップルサポートに電話」することにしました。
電話に前に名前やメアドの入力がありあらかじめの情報を先方に伝えた上で翌日電話をすることにしました。
******
ここまでの経緯を説明したところ、最近同じような現象の問い合わせが増えているらしい。
そこで、やはりmacOSを最新版バージョンアップの提案を頂いた。
恥を忍んで「Office for mac 2011」のことがあるのでバージョンを上げるのは最後の手段にしたいと伝えた。
すると、
オペ「ではまずAppの再インストールからやってみましょう。」
<Finder>から<アプリケーション>を選択
<IMovie>を<ゴミ箱>へドラッグ&ドロップ。
App Storeにてをダウンロード。
再インストール。
オペ「このままインストールを続けてください。
インストールが完了したら書き出しができるかどうか試してみてください。」
タケ「すみません、その場合編集中のデータはどうなるんですか?」
オペ「大丈夫です。ライブラリーに保存されていますので問題ありません。」
タケ「そうなんや!さすがMacやで!」
という事で、再インストール後、再びiMovieでの書き出しを実行!!
編集中のデータはちゃんと別の場所に保存してくれているので、この辺りは安心。
緊張の書き出し、、、
結果は、、、
またもや失敗!!
「操作を完了できませんでした。(com.apple.Compressor.CompressorKit.ErrorDomainエラー-1)」
タケ「無理でした。。。」
オペ「そうですか。ではやはりOSを上げてみましょうか。」
タケ「僕、macOS High Sierra 10.13.5なんですが、今さっき確認したら10.13.6ってのに上げられそうです。
オペ「わかりました、では一度それに上げて、書き出しできるか試してみて下さい。
電話は一旦切りますが、次にお電話をかけてる際に<お問い合わせ番号>をプッシュして下さい。伝言を残せるようになっていますので、また折り返しおかけします。」
これが本当によく出来てるというか、有難いというか良いシステム。
最初の電話予約をした段階で
<お問い合わせ番号>という12桁の番号が割り当てられていて
オペレーターとのやり取りや対応は全て記録されていくのだ。
*****
で、macOS High Sierra 10.13.5をmacOS High Sierra 10.13.6にバージョンアップ!
iMovieでの書き出しは、、、、
失敗!!!
また失敗!!!!
エラーコードは
「操作を完了できませんでした。(com.apple.Compressor.CompressorKit.ErrorDomainエラー-1)」
NoooooooooooooO!!
そして電話、、、
タケ「ダメでした、、、。」
オペ「そうですか、ではもう一つ後の10.14Mojaveに上げましょうか。」
タケ「、、、しかし、それではOffice(9年くらい前に購入。元取りまくり)が、、、」
オペ「お調べしたところ、Mojave macOS 10.14まででしたらOfficeは動くようですので、上げてみることは可能です。」
タケ「そうなんですか!ありがとうございます!」
オペ「macOS 10.14への上げ方なんですが、最新バージョンにするのと少し方法が違うんです。ここからはOS担当に変わります。」
タケ「ほう!?」
OSオペ「OS担当です。よろしくお願いします。」
タケ「ど、どうぞよろしくお願いします」
OSオペ「ではMojaveへのアップロードで順をご説明します。
最新OSへのバージョンアップは通常の手順で<システム環境設定>などから確認していただけるんですが、
それ以前のものはリンクが表に出ていないので今からメールでOSのダウンロードのアドレスをお送りします。そこからDLしてインストールしてください。」
タケ「なるほど。了解しました。」
OSオペ「(詳しく手順を説明をしてくれたのち)それでは、Mojaveをインストールをして、それでも問題が解決されない時はまたお問い合わせください。」
タケ「ありがとうございました!!!」
その後、僕はMojaveをインストールし、iMovieでの書き出しを実行。
書き出しは
成功!
しかも心なしか以前よりサクサクした操作感。
見事に問題は解決した。
僕が最初にネットで見かけたAppleコミュニティーの書き込みをしていた人は
あくまで素人。
どんなに詳しくても素人です。
やっぱりちゃんとプロの人に相談して、こちらも偽りなく状況を伝えればちゃんとそれに応えてくれました。
本当に有難い。
僕はこれからトラブルがあれば必ずココにアクセスします。
Appleのサポート受付サイトです。
https://getsupport.apple.com
同じような現象が起きている人がいると思うので、僕の経験談としてこれを公開します。
かといってOSのバージョン以外にもMacの種類や使用状況も違うでしょうし、これが正解とは限りません。
あくまで参考まで。
と、いつかこのメモを元に話しました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受けて緊急事態宣言が発令。
その間に動画の編集やYOUTUBEを始めた人も多いのではないでしょうか。
ぼくもその一人で、子供のおゆうぎ会の動画や撮り溜めていた動画をまとめてiMovieで編集してまとめていました。
そんなある日(2020年5月16日)突然、書き出し(共有)ができなくなりました。
ファイルに出来ない、Theaterにも追加できない、当然YOUTUBEにもアップできなくなりました。
共有失敗のメッセージが出た後、表示されたメッセージは
「操作を完了できませんでした。(com.apple.Compressor.CompressorKit.ErrorDomainエラー-1)」
ネットで検索したいくつかの対処は実行してみました。
「外付けデバイスを外す」「アプリ再起動」「Mac再起動」
「書き出しの画質を下げる」
2014年のAppleのコミュニティーに相談の書き込みをしようかと思ったんですが
ログにこんなやりとりが残っていてウンザリ。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10155439
なんでこんなに上から目線で書けるんでしょうか。
分からない人が相談して、分かる人が書き込むだけなのに、頼まれてもいない人がエラそうに質問自体に文句をつける、、、。なんやねんこいつ。
まぁでも色々見て回って、今の僕に考えられる事はOSのアップデートくらい。
これを書いている時点で僕のOSは
macOS High Sierra 10.13.5
現時点での最新macOSは
macOS Catalinaですからだいぶ古いです。
しかし、これに上げちゃうと僕にとって問題が。
Office for mac 2011が動かなくなっちゃうんです。
すみません、ケチで。
どうしようかと思っていた時に思いついたのが「クイックガレージに相談してみよう」
と言う事でした。
早速予約を入れようとサイトにアクセス。
https://www.quickgarage.jp
この相談のカテゴリーは何だろうかと案内に従ってクリックしていくと
<Appとソフトウェア>
<Mac App>
<iMovie>
<コンテンツの書き出しまたは共有>と進むと、、、
「ご希望のサポート方法をお選びください」
「ここまでにいただいた情報からすると、お客様に最適のオプションは以下の通りです。」
選択肢は
「アップルさぽーとと電話で話をする」
or
「後でアップルサポートに電話」の2択。
どっちも電話やんけ!!!
という事で「後でアップルサポートに電話」することにしました。
電話に前に名前やメアドの入力がありあらかじめの情報を先方に伝えた上で翌日電話をすることにしました。
******
ここまでの経緯を説明したところ、最近同じような現象の問い合わせが増えているらしい。
そこで、やはりmacOSを最新版バージョンアップの提案を頂いた。
恥を忍んで「Office for mac 2011」のことがあるのでバージョンを上げるのは最後の手段にしたいと伝えた。
すると、
オペ「ではまずAppの再インストールからやってみましょう。」
<Finder>から<アプリケーション>を選択
<IMovie>を<ゴミ箱>へドラッグ&ドロップ。
App Storeにて
再インストール。
オペ「このままインストールを続けてください。
インストールが完了したら書き出しができるかどうか試してみてください。」
タケ「すみません、その場合編集中のデータはどうなるんですか?」
オペ「大丈夫です。ライブラリーに保存されていますので問題ありません。」
タケ「そうなんや!さすがMacやで!」
という事で、再インストール後、再びiMovieでの書き出しを実行!!
編集中のデータはちゃんと別の場所に保存してくれているので、この辺りは安心。
緊張の書き出し、、、
結果は、、、
またもや失敗!!
「操作を完了できませんでした。(com.apple.Compressor.CompressorKit.ErrorDomainエラー-1)」
タケ「無理でした。。。」
オペ「そうですか。ではやはりOSを上げてみましょうか。」
タケ「僕、macOS High Sierra 10.13.5なんですが、今さっき確認したら10.13.6ってのに上げられそうです。
オペ「わかりました、では一度それに上げて、書き出しできるか試してみて下さい。
電話は一旦切りますが、次にお電話をかけてる際に<お問い合わせ番号>をプッシュして下さい。伝言を残せるようになっていますので、また折り返しおかけします。」
これが本当によく出来てるというか、有難いというか良いシステム。
最初の電話予約をした段階で
<お問い合わせ番号>という12桁の番号が割り当てられていて
オペレーターとのやり取りや対応は全て記録されていくのだ。
*****
で、macOS High Sierra 10.13.5をmacOS High Sierra 10.13.6にバージョンアップ!
iMovieでの書き出しは、、、、
失敗!!!
また失敗!!!!
エラーコードは
「操作を完了できませんでした。(com.apple.Compressor.CompressorKit.ErrorDomainエラー-1)」
NoooooooooooooO!!
そして電話、、、
タケ「ダメでした、、、。」
オペ「そうですか、ではもう一つ後の10.14Mojaveに上げましょうか。」
タケ「、、、しかし、それではOffice(9年くらい前に購入。元取りまくり)が、、、」
オペ「お調べしたところ、Mojave macOS 10.14まででしたらOfficeは動くようですので、上げてみることは可能です。」
タケ「そうなんですか!ありがとうございます!」
オペ「macOS 10.14への上げ方なんですが、最新バージョンにするのと少し方法が違うんです。ここからはOS担当に変わります。」
タケ「ほう!?」
OSオペ「OS担当です。よろしくお願いします。」
タケ「ど、どうぞよろしくお願いします」
OSオペ「ではMojaveへのアップロードで順をご説明します。
最新OSへのバージョンアップは通常の手順で<システム環境設定>などから確認していただけるんですが、
それ以前のものはリンクが表に出ていないので今からメールでOSのダウンロードのアドレスをお送りします。そこからDLしてインストールしてください。」
タケ「なるほど。了解しました。」
OSオペ「(詳しく手順を説明をしてくれたのち)それでは、Mojaveをインストールをして、それでも問題が解決されない時はまたお問い合わせください。」
タケ「ありがとうございました!!!」
その後、僕はMojaveをインストールし、iMovieでの書き出しを実行。
書き出しは
成功!
しかも心なしか以前よりサクサクした操作感。
見事に問題は解決した。
僕が最初にネットで見かけたAppleコミュニティーの書き込みをしていた人は
あくまで素人。
どんなに詳しくても素人です。
やっぱりちゃんとプロの人に相談して、こちらも偽りなく状況を伝えればちゃんとそれに応えてくれました。
本当に有難い。
僕はこれからトラブルがあれば必ずココにアクセスします。
Appleのサポート受付サイトです。
https://getsupport.apple.com
同じような現象が起きている人がいると思うので、僕の経験談としてこれを公開します。
かといってOSのバージョン以外にもMacの種類や使用状況も違うでしょうし、これが正解とは限りません。
あくまで参考まで。
この記事へのコメント